2025年3月23日
「筋トレって、モチベーションで続けるものじゃないんです。」
よく「続かないんです…」「やる気が出なくて…」という相談を受けます。
でも、僕はこう答えます。
人間は感情の生き物です。
やる気がある日もあれば、ない日もある。疲れているときも当然ある。
「気分に左右されるのが当たり前」だと知ることが、実は第一歩です。
僕が毎日ジムに通うのは、モチベが高いからじゃない。
「理想の身体に近づくために必要な行動」だからです。
・なりたい自分がある
・やりたいことに自信を持って臨みたい
・「ちゃんとやってる自分」でいたい
その目標のために、ただタスクとして筋トレをこなしているだけです。
気合いじゃなく、「仕組み」で習慣を作る。これが本質です。
トレーニング時間を決めておく
食事のタイミングを事前に決めておく
誰かと一緒にジムへ行く約束を入れておく
カレンダーに予定として筋トレを入れる
こんなふうに**「やるべき流れを先に設計しておく」**だけで、行動が自然に引き出されます。
「今日はやらなくていいか」と迷う時間がなくなれば、心も身体も軽くなります。
筋トレを、気合いや努力ではなく「当たり前のルーティン」にできたら勝ちです。
僕にとって筋トレは、もはや「頑張ること」ではありません。
理想に向かうための、ただの一工程です。
モチベなんかより大事なのは、“設計と継続”。
仕組みさえ整えば、誰でも身体は変えられる。